cloudy,diary,rainy,Reds,sunnyReds

姫がダウンしたことで、本日は予定のない日になった。

「坊と埼スタ行ってきたら?」

と妻ちゃん。

「坊、行く?」

「んー行くなら行く。」

「じゃあ行くか!」

「ほい」

という感じで。

坊と2人ならば、自転車が望ましい。駐車場代かかるし、なんか今シーズンからイオンのイベント開催日の駐車料金が爆値上げ。これはたまらん、ということで。

でも、夕方からの天気が若干怪しんだよな。
考えた結果、降ってきたら妻ちゃんに迎えに来てもらおう。自転車2台なら乗るので。

ということで、、、12時40分ごろに家を出た。
が、、、南からの向かい風を前面に受け、、、進まん。汗だくで漕ぐ。

予定を大幅に遅れて13時20分過ぎにイオンへ。ペッパーランチでメシ。
サクッと食って、また2km戻る。北側の駐輪場に停めて、入場は13時40分前。HouseOfLove最中に着席。

初J1の岡山を迎えてのホーム。そもそもまだ勝っていないので、勝たないと。
終始、いい感じで押していたけど、1点しか取れず。まぁ勝ったから良い。やっと勝った。

今季参戦 2戦1勝1敗

帰りは、霧雨舞う中、、、強行!
今度は追い風で、30分ちょっとで帰宅。ずぶ濡れなので、風呂直行。

送信中です

diary,Reds,sunnyReds

今季、埼スタ開幕戦。リーグ戦的にはもう4節。まだ勝ちなし。

午前中は陸上クラブ。もちろん、終わったらすぐに埼スタに行きたいので、赤いグッズも載せていく。
で、終わって移動。

イオンでメシ食って、いざ埼スタへ!

いいようにやられたね。小泉にもやられたね。
んーーーって感じで帰宅だ!

勝てねぇ!!

送信中です

diary,sunny

久々に家でピザ。生地作りから。
その前に、具材など買い出し。サラミ、チーズ、明太子、チキン等。

今回はホームベーカリーではなくて、自力で強力粉・薄力粉・イースト菌をこねる。
事の発端は坊がやりたいとのことだったらしいが、、、予想通り嗅ぎつけてきた姫もやりたがる。ので、私もやることになる。

母ちゃん・坊組に負けないぞ、と。

父ちゃん・姫組も生地を作るところから。しかし、私がイースト菌の投入を忘れ、、、気づいていれたときにはもう遅かった。。。発酵進まず、生地が硬い。。。
2時間ほど寝かせる間に、照り焼きチキンを作ったが、ガッツリ塩味が強かった。後に、不評。失敗しました。

で、生地伸ばしてトッピングしてっていうのを8ターン位したかな。いろいろ試した。硬い生地も頑張って伸ばして、具のせて焼いたらうまい。パンみたいだったが。んでもって、やっぱりマルゲリが一番うまいな。生トマトの輪切りのせたら超ウマい。

で、お腹いっぱい。

送信中です

diary,sunny陸上

昨年に引き続き、キッズクロカン大会に参加!
5、6年生しかエントリーできないため、姫は昨年同様応援。でも、、、今年もジャージで行け、と。

6時30分出発。途中コンビニで休憩して、7時40分に国営武蔵丘陵森林公園へ。
イベントということで、8時過ぎくらいにイベント関係者が一斉に入場。まぁ去年と同じ。

会場はポンポコ広場。

さっそく選手らはアップ。もちろん姫も行ってこい、と。
最初は行く気あまりなかったが、コーチから「一緒行くぞ!」と言われるとあっさり行く。そういうの大好物。

まずは女子の部。応援。
それから男子の部。坊は1区。

この大会、ウチの陸上クラブとしてはなんと2回目のエントリーだったと知る。つまり去年はチームとして初出場だったんだね。

結果は40チーム位の中、かなり下位。やっぱりガチ勢が多い。
坊は約1.5kmを5分40秒で走り、他のチームメイトもプラスマイナス7秒くらい。でも優勝チームはほぼ全員が5分ひとけた台で、とにかく早い。

走り終わって去年はタイミングミスってカップラーメンがのびまくっちゃったけど、今年はきちんとその反省を生かして、のびていないものを食した。というか食させた。

終わって解散になって、遊びに行きたい坊は「何時に家着く?15時いける??」とそればかり。遠いんだよ、森林公園は。
結局16時20分ごろ帰宅すると、坊はどこかに遊びに行った。

元気だ。

送信中です

diary,Reds,sunnyReds

25シーズンのJリーグが開幕!

今日は予定がないので、まったり寝坊。
でも、、7時に起きてしまう。8時まで布団の中で携帯をいじる。老眼鏡の柄が痛い。

昼に家つけ麺。
そして、今年のレッズ戦。

ここ数年では期待できそうなメンバーと試合内容だったけど。いつでもそうだけど勝ちたかったなぁと。
サヴィオさんはかなり良かった。

送信中です

cloudy,diary,snowy,sunny雪山

子供らは今シーズンの初すべりは済ませているが、親たちは初。
日帰りで、奥利根スノーパークへ。

21年にも来訪しているが、4年ぶりか。
当時の記録を参考にして、5時半に家を出発。前回同様、北関東道を選択。久々の北関だったが、なんか新しいPAあるじゃん!と「太田強戸PA」でトイレ休憩。社内でスープデリで軽朝食。
帰宅後調べたけど、このPAって18年に開業していた。。。つまり前回も横通っていたんだな。。。

で、高崎JCTから関越道。順調に8時20分過ぎくらいに水上I.C下車。前回同様に降りてすぐにあるレンタル屋さんで子供らのスキーを借りる。私のスノボーブーツも。

そこから10kmくらいだし、雪はかなり降ってはいるけど、道にはガンガン水流しているのでスタックして渋滞作っちゃうノーマルタイヤさんがすげー渋滞作っている。よくまぁノーマルで来るなぁ。迷惑な話だ。なんやかんやで9時10分くらいにようやく駐車場に入れられたが、、、もう端っこの端。前回はもっと入れた気がしたけど。

準備して、滑り出しが9時40分くらい。天候雪、風がかなり強くて寒い。
1時間くらい滑ったところで、坊が手が痺れるくらい冷たいというので、父ちゃんのミトンと交換。いったん休憩することに。てかもうメシ食っちゃおうか、ということでちょっと早いけど昼飯。しかし6時半くらいにスープパスタの小さいの啜ったくらいだから、早くはないか。

11時半くらいに再開。
時折の突風が粉雪を巻き上げ、リフトを大きく揺らす。が、寒いだけあって雪のコンディションは良い。近年でもかなり良い。

13時半に小休憩。
子供らのスキー技術はというと、姫は堅実。プルークからなかなかパラレルにならないが、それなりに上手くなってきている。山頂からの下りは、一部25度とそこそこの斜度はあるが、難なくついてくるくらいになった。骨折回復以来、スノボーからスキーに転向した坊は、成長早くパラレル手前まできている。というかほぼ揃っている。うまい体の使い方を、父ちゃん自身がうまく伝えられない。まぁ私はボードを履いちゃっているからってのもある。ついでに妻ちゃんは、どちらかというと堅実系。ターンはキレイになってきたけど、スピードには慣れない感じ。一昨年くらいから気になったいたが、今年は無理やりヘルメットを被せた。

ということで、私が普通の速度で滑っても、そこそこついてくるようになった。なので休む暇があまりない。
リフト券は17時までだが、16時を過ぎた時点でそろそろ帰るか、と。いったん山頂まで登り一気に下山して終了。上から通して降りてくると、そこそこ距離あるので足パンパンです。

16時50分くらいに家路に着いた。
レンタル屋さんに寄るのを忘れないように。20分ほどで水上I.C。返却して、高速へ。

程なくして、経験したことのない場所で突然の渋滞、、、そして1km進むのに10分以上かかるという異常事態。結局わずか5kmの渋滞を1時間以上かけて突破するのだが、、、片品川にかかる路肩のほぼない高架橋の真ん中でトラック故障で往生。。。抜けたら法定巡行に。すごいロスだった。

東松山に19時半くらい。下車して、北本の「湯楽の里」で風呂。
そこでメシまで済ませる。姫は食った後、すぐに歯磨き。帰宅後布団直行する気満々。

22時くらいまでまったりして、家路に。
22時半過ぎに帰宅。疲れた!

送信中です

diary,sunny

また朝から朝カラ。
7時20分に入って、11時半くらいまで。たっぷり。

姫同伴。坊はまだ寝ていた。(もちろん誘った)

送信中です

diary,sunny

陸上クラブ。

昼はラーメン。ブックオフ寄って帰宅。

送信中です

diary,sunny

就業後にプライベートということで、赤羽で会食。
いつも遊んでくれる、ARI氏がIWN氏とMY氏を招集してくれた。

本当は12月に飲もうっていう話で、日程まで決まっていたんだけど、お互い色々とバタバタあって、結局年明けに。
でも吞めてよかった。

懐かしいねぇ。
いまだに入社した日の歓迎会は忘れません。

送信中です

diary,sunny

25日。土曜日。
去年と同じく、子供らはそろって陸上クラブのスキー合宿へ参加。
去年とほぼ同じく、5時過ぎに起床し、5時半出発、途中で新幹線で食べるおにぎりを購入して、6時に大宮駅。
去年と同じコインパーキングに停めて、駅構内の集合場所へ。6時30分、行ってらっしゃい!

去年と違い、今年は中山道を北上。桶川のココスでモーニング。この時点でまだ7時過ぎ。
ココスのモーニングのカレー、うまいな。2杯いってしまった。

その後は北本からいつもの県道33で東松山方面へ。254を拾ってひた走り。
本庄を抜け、藤岡あたりで横道へ。土と火の里公園へ。11時過ぎくらい。正直そんなに見どころなく、すぐに出発。来た道を引き返すのはつまらないのでと、峠越えルート。県道71→177→46となかなかのボリュームのあるコースだった。すれちがいドキドキだったけど、約30kmの峠道ですれちがったの2台だった。

で。抜けた先は甘楽町。こんにゃくパークへ。12時20分くらい。
前回来た時と同様に、今日も工場はやっていなかったが、前回と違い無料バイキングには寄った。あまり混んでいなかった。
ココスのカレーがまだまだ残っていたので、もうこのままコンニャクだけでランチいいや、と。
しかし、色々なコンニャクを色々な調理法で作られたものを食べていたら、、、結局お土産色々4,500円購入!!これ狙いか。まぁ楽しめたので良しでしょう。

この後、富岡製糸場へ行く予定だったが、道の駅甘楽に寄り、名勝楽山園まで散歩して観光していたら、、、15時過ぎ。。。富岡製糸場ゆっくり観光できないから後回しにして、本日の宿である伊香保温泉に向かうことに。

道中、たまたま普段はエステやっているけど土曜日だけシフォンケーキ売っているという店に寄り、購入。すんごいオマケしてくれた。

伊香保温泉、大衆旅館「ふくぜん」到着は16時30分。
お風呂は、最上階の6階にあり、赤城山方面がいい景色。遮蔽物なく良い景色。18時部屋食。うまい。

いつも6時起きで今日も5時起きだったので、21時前には就寝。爆睡。

26日。日曜日。
6時20分起床。風呂へ。風呂から日の出を拝む。赤城の稜線から昇る朝日。最高。
7時、朝も部屋めし。うまい。朝からお腹いっぱいになる。サラダのキュウリが倍になっていたことには気づかなかったよ。。。

8時50分チェックアウト。
車ですこし坂を登ったところの市営駐車場に停め、階段を上る。たぶん、、すんごい小さいころにばあちゃんとかと来たことあるんだよなぁ。遥かに薄い記憶だが。
饅頭うまい。昨日しこたまコンニャク食べたのに、また玉コンニャクを食す。まぁうまいけど。

10時。来た道を引き返すのはいやなので、坂を登り切って榛名湖を見ることに。ちょっと凍結しているところあり。
登り切って、久々のメロディロード。
ガッチガチに凍っている榛名湖を眺めて、県道126で山を下る。箕郷町まで下ると、昨日通った道を遡って富岡製糸場へ。その前に、杉及家という蕎麦屋で昼食。

東富岡駅の無料の市営駐車場に停めて、富岡製糸場へ。13時。
あれ??なんか結構時間タイトな気がすると気づいたけども、ガイドツアーなどして観光。15時過ぎに市営駐車場を出る。

子供らは17時47分に大宮駅に帰ってくるので、それまでに到着していなければならない。
しかたない、、、高速使うしかない。富岡I.Cから。時間帯的に危うく渋滞につかまりそうになったが、東松山I.Cで降りてあとはいつもの下道抜け道。

日曜夕方の大宮駅近辺には入っていくのはいやなので、地元駅に車置いて電車でお迎え。大宮駅到着は17時40分だったので、結構ピッタリ。ちょっと焦った。。。

子供ら回収して電車と車で帰宅。
なお、今年の坊のお土産は「新潟のお米」でした。2キロ。

送信中です

diary,sunny

坊も何回か展示されたが、姫も選抜された。

ということで、午前中に区役所の展示所へ。もちろん、坊はついてこなかった。
市の学校がズラッとある中で、姫の学年は版画。ビシッと展示されていて誇らしい。

帰宅してメシ。

少しまったりして、3人でちょっとおやつ食いにドライブ。蓮田SAへ。クレープ食って、ちょっと散歩して、夕飯の食材買い物して帰宅。

送信中です

diary,sunny

あんだけ満腹だったのに、朝起きたら腹減っているとか。

それなりに寝坊して、朝飯っぽい昼飯食って、福祉村へ。
坊は遊びに行くと言って、ついてこなかった。

姫の強い希望でまた自転車を借りる。
坊がいないため、2人乗りと1人乗り。母ちゃん1人。

2周してメンバーチェンジ。母ちゃんが2人乗りで姫と。
また2周してチェンジ。

なぜか夫婦で2人乗り。
んで、、、妻ちゃんのスカートがチェーンに豪快に絡まった。姫は気づかず行ってしまってもう見えない。
なんとかほどいて、、、姫どうしているかな。と思ったら、1周して合流。
スカートはズタボロに。運動しに来ているのに、なんでそんなヒラヒラなの履いてくるんだよ!と軽くキレられる。私に。

で、インラインとドリフトボートで遊んで(ブレボー忘れた)、凧揚げして凧引っ掛けて、凧救出できずに糸切れて、御免なさいして帰宅。

送信中です