25日。土曜日。
去年と同じく、子供らはそろって陸上クラブのスキー合宿へ参加。
去年とほぼ同じく、5時過ぎに起床し、5時半出発、途中で新幹線で食べるおにぎりを購入して、6時に大宮駅。
去年と同じコインパーキングに停めて、駅構内の集合場所へ。6時30分、行ってらっしゃい!
去年と違い、今年は中山道を北上。桶川のココスでモーニング。この時点でまだ7時過ぎ。
ココスのモーニングのカレー、うまいな。2杯いってしまった。
その後は北本からいつもの県道33で東松山方面へ。254を拾ってひた走り。
本庄を抜け、藤岡あたりで横道へ。土と火の里公園へ。11時過ぎくらい。正直そんなに見どころなく、すぐに出発。来た道を引き返すのはつまらないのでと、峠越えルート。県道71→177→46となかなかのボリュームのあるコースだった。すれちがいドキドキだったけど、約30kmの峠道ですれちがったの2台だった。
で。抜けた先は甘楽町。こんにゃくパークへ。12時20分くらい。
前回来た時と同様に、今日も工場はやっていなかったが、前回と違い無料バイキングには寄った。あまり混んでいなかった。
ココスのカレーがまだまだ残っていたので、もうこのままコンニャクだけでランチいいや、と。
しかし、色々なコンニャクを色々な調理法で作られたものを食べていたら、、、結局お土産色々4,500円購入!!これ狙いか。まぁ楽しめたので良しでしょう。
この後、富岡製糸場へ行く予定だったが、道の駅甘楽に寄り、名勝楽山園まで散歩して観光していたら、、、15時過ぎ。。。富岡製糸場ゆっくり観光できないから後回しにして、本日の宿である伊香保温泉に向かうことに。
道中、たまたま普段はエステやっているけど土曜日だけシフォンケーキ売っているという店に寄り、購入。すんごいオマケしてくれた。
伊香保温泉、大衆旅館「ふくぜん」到着は16時30分。
お風呂は、最上階の6階にあり、赤城山方面がいい景色。遮蔽物なく良い景色。18時部屋食。うまい。
いつも6時起きで今日も5時起きだったので、21時前には就寝。爆睡。
26日。日曜日。
6時20分起床。風呂へ。風呂から日の出を拝む。赤城の稜線から昇る朝日。最高。
7時、朝も部屋めし。うまい。朝からお腹いっぱいになる。サラダのキュウリが倍になっていたことには気づかなかったよ。。。
8時50分チェックアウト。
車ですこし坂を登ったところの市営駐車場に停め、階段を上る。たぶん、、すんごい小さいころにばあちゃんとかと来たことあるんだよなぁ。遥かに薄い記憶だが。
饅頭うまい。昨日しこたまコンニャク食べたのに、また玉コンニャクを食す。まぁうまいけど。
10時。来た道を引き返すのはいやなので、坂を登り切って榛名湖を見ることに。ちょっと凍結しているところあり。
登り切って、久々のメロディロード。
ガッチガチに凍っている榛名湖を眺めて、県道126で山を下る。箕郷町まで下ると、昨日通った道を遡って富岡製糸場へ。その前に、杉及家という蕎麦屋で昼食。
東富岡駅の無料の市営駐車場に停めて、富岡製糸場へ。13時。
あれ??なんか結構時間タイトな気がすると気づいたけども、ガイドツアーなどして観光。15時過ぎに市営駐車場を出る。
子供らは17時47分に大宮駅に帰ってくるので、それまでに到着していなければならない。
しかたない、、、高速使うしかない。富岡I.Cから。時間帯的に危うく渋滞につかまりそうになったが、東松山I.Cで降りてあとはいつもの下道抜け道。
日曜夕方の大宮駅近辺には入っていくのはいやなので、地元駅に車置いて電車でお迎え。大宮駅到着は17時40分だったので、結構ピッタリ。ちょっと焦った。。。
子供ら回収して電車と車で帰宅。
なお、今年の坊のお土産は「新潟のお米」でした。2キロ。