diary,sunny陸上

陸上クラブ行って、丸亀食って帰宅。

その後、妻ちゃんのアウトドア的でもカジュアル的に使えそうなアウター探しに久々アリオのゼビオへ。子供らはもうこういうときついてこない。ゲーセンがないと。
んで、私の長年愛用している3シーズン使えるコロンビアのような感じのものをチョイス。

クレープ食って、、、食っていたら妻ちゃんが、、、「これ、蓮田SAで食べた生地と同じ味がする!!」と。
マジかよ、、、そんなの分かるの??
とググったら、同じチェーン店。

いやまぁスゴイんだけど、私が伝えた話の内容(どうでもいい雑談ではなく、割と重要な内容ほど忘れやがる)等などなどなどよくサクサクサクサクサクッと忘れるくせに、、、と逆に腹立ったわ。覚えておいてほしい。マジで。

このときのクレープだな。

代表。

夕飯などの食材も買い物して帰宅。

送信中です

diary,sunny,陸上

陸上クラブも入会3年目のシーズンを迎えた。

坊は中学生の部となる。結構負荷高めの練習が待っていると思われるが、今日はいまいちグダグダだった。坊が悪いわけではない。
姫も5年になり、高学年の真ん中。去年より10センチも身長が伸び、記録も伸びるのではないかと淡く期待しているのだが、、、いまいち早くならないなぁ。他の子と体格が劣るわけでもないし、、、と毎回思うのだけど、個人差ってそういうものなのかな。でも姫はメンタル面の方だと勝手に思っている。投球フォームは兄より美しい。

結局、坊は陸上クラブは自らの意思で今年度も継続したわけだが、中学校の部活動はやっぱり野球をするらしい。先週くらいに、ちょっと陸上か野球か悩んでいるみたいなことも言っていた。結構前から野球部への意思が固いものかと思っていたのだが、割とそういう状況だったとは意外だったよ。

んで丸亀食って帰宅。

14時より、、、レッズ戦だ!気持ちは福岡へ。
が、開始早々あさっりやられて、、、返す力なし。先制されて負けパターン何度見たか。
どうにもパッとしない。

送信中です

cloudy,diary,sunny

午前中に坊を皮膚科へ。
N2治療なので、割と待たされないと思い、受付開始に合わせて送る。8時45分くらい。
この時間だと、当然車を置くところがないため、坊だけおいて私はスービバへ。ホスクリーンを購入。いい製品だと思うが、、、高けぇな。リピートだけど。

N2治療だからすぐに呼ばれるかと思っていたが、坊からメッセージ。

「前回から3ヶ月以上経ったので、診察かららしいよ。結構待ちそう」

間隔開けすぎたな。悪化もしちゃったし。
だが、この知らせを受け、私は急ぐく必要がなかった。なので、ゆっくり板見たり、工具見たりしてホームセンターを楽しむ。9時半頃お呼びがかかったらしく、病院へ向かう。開始1時間ほど経過すると、駐車場に空きが出てくるため、余裕で駐車。ちょうど坊も終わっていた。超不機嫌(痛いから)。お会計。まぁタダなんだけど、保険証と診察券返してもらって帰宅。

その間、家では妻ちゃんが準備を進めていてくれて。
坊の部屋ができたことで、居室の坊のパーソナルなスペースを解除することに。

坊がいなくなったこの場所、窓もあるしかなり快適。
なので、妻ちゃんが自らの在宅勤務&自分の部屋として保護を求めていたのだが、真ん中の部屋に二弾ベッドを置いて3人寝室にしたら、洗濯物の部屋干しが激セマ。

いずれ2年後に、真ん中が姫の部屋になることを考えると、、、坊のスペースはやはり解体して、ホスクリーン設置だな。ということで、妻ちゃんすまん。君のパーソナルはもう常に私と一緒だわ。これまでと同じで。

ということで、坊のパーティション解体。柱も撤去すると、、、広いなぁ。2+4+2畳が再び2+6畳へ。坊のパーソナル、、、5ヶ月だったなぁ。でも色々考えたり、照明工夫したりして楽しかった。
そして新2+6畳間になり、テレビ台の裏に棚を新設し、ホスクリーンも設置。

ちょっとまだ片付いていない部分もあるが、それはおいおい。

将来的にもうあと2年で真ん中を姫に渡すことになるのだが、その後の二段ベッドは処分して、、、ということはあんまり考えておらず、居室に来ることを想定している。って色々考えていたら、色々と工作してやってみたいアイディアが湧いてきてしまって、早く実践したい衝動にかられている。

送信中です

cloudy,diary,rainy,snowy,sunny水族館,雪山

今月初旬に予定していた、毎年恒例の白樺高原旅行が無念のキャンセルになったので、急遽月末に企画。
なぜねじ込んだかというと、この週末が坊の「最後の子供料金」だからである。
4月1日を迎えると、、、中学生料金になる。宿泊施設だと、小学生まで(子供料金)と中学生以降(大人料金)が一般的な区切り。

というわけで、行き先は今回はグランデコ。
何度か行ったことあるけど、どういうとこだったけなぁと思いながら予約した。

29日。
4時半起床、5時5分出発。雨がしゃーしゃー降っている。
岩槻I.Cからひたすら北上。関越ルートじゃないので、なんとなく楽。いや距離は結構あるけども。
6時40分。途中の那須高原SAで休憩。そこのパン屋で買って車で食す。子供らと妻ちゃんは家から持参のスープパスタも食す。
那須高原SA出たあたりから、雨っぽいのが雪っぽくなってきた。

郡山JCTから磐越道へ。
猪苗代磐梯高原ICで下車して、裏磐梯方面へ。裏ロイヤルないなぁ、どこだっけかなぁ、看板ないなぁ、、、って思っていたけど、帰ってきて調べてみたらやっぱり横を通っていたけど、経営変わって名前も変わっていた。外資系に買収されていた。どうりで看板ないはずだよ。んで、今回はグランデコホテル。ただ、ここも2年前に外資系に買収され。

そのグランデコ到着は8時半。エントランスで全ての荷物を下ろし、私が車を駐車場へ移動する間に妻ちゃんが受付。チェックインは15時だが、別にでっかいロッカーを貸してくれる。良い。着替えて、予約していたレンタルスキーを受け取り、ゲレンデへ。9時過ぎくらい。

ホテル直結でグランデコなので、快適。
降りるとすぐにゴンドラ、第1クワッドがあり、とりあえずクワッドへ。1本降りて、今度はゴンドラへ。ゴンドラ終点近くで、ようやく気づく。

「あ、ここ、裏ロイヤルで着まくったところだ!」

何回か来たことあるどころじゃなかった。すげー来たところだ。思い出したわ。
そうなると、コースもバッチリ思い出したが、ゴンドラ降りて右の山頂クワッドが営業していない。コスト的なやつかな。よくこのリフトでぐるぐる回ったもんだけど。

奥利根スノーパークは遅いリフトで、ちょっと滑ったらすぐリフトなんだけど、ここはゴンドラもリフトもそこそこ長くて高速だから、滑っている時間も長い。ささっと降りて、子供ら待つ間休憩、、、、っても最早無理。すぐ追いつきやがる。よって、足が休まる暇なく、、、疲れる。筋肉痛必至。

11時くらいに下のフードコートで飯。高いな。でも福島だからかグランデコだからかは不明だけど、インバウンド的なお客さんはあんまりいないと思われる。そもそも結構ゲレンデ空いていたけど。そして、3月下旬だが雪はまだまだ多かった。ガッチガチのアイスバーンではあるが、整地してくれているし、上の方はそこそこ良い。

16時30分にホテルに戻り、チェックイン。
荷物をロッカーから出して、部屋に。ご飯は17時半を選択していたので、中途半端に時間が余る。風呂はゆっくり浸かりたいという子供ら。ということで、、、私は姫と二人でプールに行くことに。15分だけ姫といちゃいちゃして、着替えて部屋に戻るが、、、姫の着替えが遅い。なんでか聞いたら、シャワー浴びてた、と。ざけんなよ、、、後でガッツリ風呂行くんだろうが。。。でも可愛いから許す。

17時半にご飯。ビュッフェスタイル。うまし。
みんなよく食べたと思う。90分食いまくった。お腹いっぱい。スペアリブはご飯によくあった。

ちょっと部屋でまったりして、20時半に風呂へ。ほぼ貸し切り状態の風呂。露天が気持ち良い。坊と50分外にいた。
22時前に部屋に。23時位に消灯、就寝。

30日。
6時に目覚ましで起床。したけど、坊はすでに起きて着替えている。早い。
朝風呂。しかし、坊はなぜか朝は出るのが早い。父ちゃんだけまったり。

7時前くらいに朝食。朝もビュッフェ。うまし。
和食と洋食が同時にいただける朝食はテンション上がって、いっぱい食べちゃう。

が。坊はフルーツとスイーツと、豚汁とコーヒーだけ。朝はあんまり食わない。起きて1時間以上経っているのに。
独特というか、彼なりのスタイルがあって、それを崩さないマイペースな男。
妻ちゃんと坊は先に部屋に。こちらもマイペースで普段とは違った朝食を楽しむ姫と私は時間いっぱいなんか食う。

8時過ぎに部屋に。片付けして、チェックアウトは9時。広くていい部屋だった。

さて。
今日は滑らないので、なにして遊んで帰ろうかな、と。なんとなく、裏磐梯から猪苗代後面に戻りつつ、姫が色々検索する。
そして、「郡山石筵ふれあい牧場」を提案。いいねぇ、ということで行く。40分くらい。10時前に到着、、、したのだが、、、まさかのメンテナンスで閉園。再開は4月6日かららしい。ガッカリする姫。

まぁ大丈夫、なにかしらあるから!
そこで思い切って水族館へ行くことに。磐越道・磐梯熱海I.Cから高速ひた走って、100kmほど。いわき市の「アクアマリンふくしま」へ。夏の猪苗代夫婦旅行で、海見たいと思って実現しなかったので。

12時ちょっと前くらいに入場。混雑はなし。
普段と異なり、朝メシを食いまくった3人はとくにお腹空いていないのだが、普段通りにあまり食べなかった坊は空腹よね。館内のたい焼きでちょっと我慢してもらった。

12時15分からのバックヤードツアーに興味があったが、残念ながら完売だった。
しかし、この施設。予備知識ナシでいきなり訪れたが、なかなかに良い!
目玉となるものがある訳ではないが、展示の仕方だったり順路だったり、見せ方がうまい。じっくり楽しめた。姫は売店でチンアナゴの抱き枕を衝動買い。父ちゃんに2,500円貸し。小遣い天引き払い。

2時間ほど見学。2時間以上いたな。水族館をあとにして、横のイオンでメシ。、、、と思ったのだが14路過ぎているのに駐車場空きなし。彷徨っている車も多数いるので、イオンもあとにして、近くのはま寿司へ。15時前にようやく遅めのご飯。

あとは帰宅のみ。家までは、、、200kmくらいか。いわきまで来たということは、帰りは常磐道。
いわき勿来I.Cより高速へ。備忘メモ:勿来(なこそ)

千代田PAでトイレ休憩。ここから先の圏央道はトイレ休憩できないから。、、、と思ったら、PAできてたのね!
2車線化も進んでいるみたいだし、圏央道もそこそこ流通量が増えてきたのかな。まぁ我が家にとっては便利。

久喜JCTは東北道方面の合流で渋滞していて、岩槻あたりまでつながっているようだったので、久喜JCTをスルーして、圏央道久喜白岡I.Cで下車して122を選択。19時前に帰宅。

水族館帰りで、昨日滑った印象が薄れがちだが、、、結構滑ったよね。
坊はこれで小学生料金終わり。来シーズンは一緒に行ってくれるかなぁ。

正直、行ってくれそうな気はしている。

送信中です

diary,sunny

本来であれば、休暇取ってという想定だったのだが、、、繁忙につき在宅勤務で中抜けするという。

んで、8時半過ぎに学校へ。9時10分までに着席というので、余裕を持っての出発。
だが、いざ体育館に入ってみるともうほぼ満席。遅いのか、、、これで。でも、妻ちゃんがPTAを積極的にこなしたおかげで、PTA用の席が用意されていたので前の方に座れた。

9時20分に卒業生入場。
我が坊が入場すると、、、すでに妻ちゃん号泣している。。。

「まだ早いよぉ。」

「いや、だって、成長したなぁって・・・(ズビズビ)」

、、、まぁ分かる。
育児してくれたの妻ちゃんだもんね。私は戦慄の幼稚園入園式を思い出していた。
成長したなぁ。

んで長々と卒業証書を授与する時間が流れて、長い来賓の挨拶が続いて、卒業の言葉やら校歌歌ったら、、、卒業!(様式美)

坊はさっさと帰宅して、また焼肉きんぐに行くらしい。元気すぎる、マジで。
卒業式へは参席しない4年生の姫は、早々と帰宅して、女子会だと言ってどこかに出かけていったらしい。

子供らそれぞれ、昼は外食だと。
時代も変わったなぁ。

送信中です

diary,sunny陸上

今年度陸上クラブの最終回。
小学6年と中学3年は卒業セレモニー。

一人ひとり指名されて「ひとこと」をスピーチさせられる。コーチからは事前にそういうことをやるから考えておくように、と言われていたが、、、。

半分くらいの子は紙に書いたものを読んでいて、割と準備してくる子もいるんだな、と。
で、坊。もちろん紙なんかないわけなのだが。もうこっちはドッキドキよね。。

しかし、、、2年のエピソードや自分の想い、最後にコーチに向かっての感謝を述べた。

上出来だろ!!
普段ぎゃーぎゃうるさいのに、幼稚園のころの劇のちっっっさい声がよぎっていたから、もぞもそやるかと思ったら、きちっとやれんじゃねぇか!
ちょっと泣きそうになっちゃったわ。。。

親ばか込みで100点です!

送信中です

diary,sunny陸上

坊はラスト、姫は今シーズンラストの試合。

小学生から高校生・一般まで参加する試合なので、結構進行はタイト。
まず姫の女子800、男子800、女子100、そして男子100の順。

坊は最後の試合でもベスト更新して、13.24!
陸上クラブ入った2年前は15秒代後半だったのに、、、すごい伸びた。

姫も入りたての頃なんかは20秒切れたらいいって感じだったが、18秒台に。
去年から10cmくらい身長も伸びてきているし、お前はこれからだ!

送信中です

diary,sunny

昨日の夕方から、姫は友達の家にお泊りに行っている。
きちんと猫かぶっているか心配だが、、、まぁうまく被っているだろう。

午後から明日の試合会場にて選抜メンバーだけで練習。坊を連れていつもではない競技場へ。
ウチのクラブチームのほか、他のクラブや中学の部活、高校の部活等かなり混み合っていて、お互いに被らないように気を使いながら練習。なかなかの混雑のなか2時間練習して、家路。

帰宅しても姫はまだ友達の家で遊んでいる、、、かは分からないけど帰ってきていない様子。
17時には帰ってくるようなことを言っていたのだが、18時を過ぎても帰らない。

すると、友達の親御さんに送られて帰ってきた。
、、、どうやら、帰りはウチが迎えに行く調整だったらしいのだが、妻ちゃんは送られて返ってくると思い込んでいたようで。。。

そういうのは、私だけにして!

送信中です

diary,rainy,sunny

15日。
昨年10月に8畳間居室を色々工夫して子供らのパーソナルスペースを作り出したわけだが、やっぱり中学生になるから、寝室を坊部屋にしようと。

だが、それを行う前に色々と不要なものを始末する必要がある。
まずは、、、屋根裏整理だ。とりあえず、20年以上使っていない座布団や布団を思い切って処分。ただ、状態の良いものは残した。それでもかなり思い切って処理。

屋根裏の整理をそこそこしたら、次に真ん中の子供ら+大人在宅用の勉強机部屋のクローゼットも整理して空ける。空いたスペースに、寝室から坊以外の衣類の収納を移動。事前に服も思い切って処分。

同時に机部屋の机を1つ解体。バラしてクローゼット奥へ。坊の机はいったん居室に退避。居室が一時物置となり、そこそこカオス。
そんな中、息子はどこかに遊びに行き、姫はスイミングの振替。

机部屋の机がいったんいなくなったので、机奥に設置してあった棚を解体。なかなかの板。
とりあえず、、、寝室の二弾ベッドの引っ越し先のスペースを開けたところで初日終了。

16日。
10時くらいから作業開始だが、まずは片付けから。
11時半くらになり、メシの買い出しと支度をということで妻ちゃん離脱。今日は子供ら2人ともいるので、手伝え、と。とくに坊。お前の部屋作ってんだよ。(いや、ちゃんと手伝ってくれる)

で、二段ベッド解体。
あれ??意外と、ココとココはずしてバラせばそのまま移動できそうじゃない?ってことで、寝台をバラして移動。両側の柱部分も移動。あとは元につなぐだけ。

が。
寸法どりミス。。。ベッドのボルトを締めるクリアランスがない。。。
仕方ないから、先に設置していた棚の棚板を切る。10センチほどの余裕ができて、無事完成。もっと時間がかかるかと思われたが、昼飯前にベッドの移動が完了した。坊の部屋広いなぁ。そこに机、棚を移設。でもまだまだ広い。坊のベッドはこれまでのスノコベッドを流用。

14時からは作業ストップ。
鹿島戦である。勝てる気しないが、、、内容的には勝っていた感じよね。
お互いロスタイムに決め合って、7試合連続の引き分け。勝てたよ!悔しいよ!

机部屋に移設した二段ベッドは、この状態だと3人で寝ることができない。あたりまえだが。
これは想定していて、下の段にスノコベッドの残りを加工して高さ合わせてくっつけちゃえば、セミダブルになる。

ということで、拡張スノコベッドを加工開始。今回はダボ継ぎで。、、、ただ、ダボがなくホームセンターへ。ついでに坊部屋のカーテンを新調。帰宅後急いで加工。これ作りきらないと、、、私だけ寝る場所ない。

結局、夕飯後になんとか完成!
しかし、、、快適!!
配置は、下段は私と姫。上が妻ちゃんという配置。そして2年後はこの部屋も姫の個室になる予定。

まだ片付いていない部分はあるが、なんとか坊の部屋を作り、寝室も完成。
半年も経っていないが、居室の坊のパーソナルスペースを作り出している壁の撤去もしなくてはならない。

が、それはまた今度。

送信中です

diary,snowy

この間、姫が賞状もらってきて、その展示会も見に行ってきたけども。

この日坊も賞状を持ち帰ってきていて、同じように図工の作品が代表に選ばれて展示されたらしいけども。

もう事後だった。
言ってよ~そういうことはさ。

送信中です

cloudy,diary,rainy,Reds,sunnyReds

姫がダウンしたことで、本日は予定のない日になった。

「坊と埼スタ行ってきたら?」

と妻ちゃん。

「坊、行く?」

「んー行くなら行く。」

「じゃあ行くか!」

「ほい」

という感じで。

坊と2人ならば、自転車が望ましい。駐車場代かかるし、なんか今シーズンからイオンのイベント開催日の駐車料金が爆値上げ。これはたまらん、ということで。

でも、夕方からの天気が若干怪しんだよな。
考えた結果、降ってきたら妻ちゃんに迎えに来てもらおう。自転車2台なら乗るので。

ということで、、、12時40分ごろに家を出た。
が、、、南からの向かい風を前面に受け、、、進まん。汗だくで漕ぐ。

予定を大幅に遅れて13時20分過ぎにイオンへ。ペッパーランチでメシ。
サクッと食って、また2km戻る。北側の駐輪場に停めて、入場は13時40分前。HouseOfLove最中に着席。

初J1の岡山を迎えてのホーム。そもそもまだ勝っていないので、勝たないと。
終始、いい感じで押していたけど、1点しか取れず。まぁ勝ったから良い。やっと勝った。

今季参戦 2戦1勝1敗

帰りは、霧雨舞う中、、、強行!
今度は追い風で、30分ちょっとで帰宅。ずぶ濡れなので、風呂直行。

送信中です

diary,snowy

3月7日は学校サボらせて、泊りでスキーに行く予定だった。

3月6日の明け方。
隣で寝ている姫に蹴られた。まぁ蹴られること自体はよくあることなのだが、、、姫の足の裏がちょうど私の手の甲に触れた時にあまりの熱さに目が覚めた。とにかく熱い。

時計は5時前。
この熱の上がり方自体は、アレだろうなぁ。アレだなぁ。
キャンセルかぁ、いや連れて行っちゃおうかなぁ、とかいろいろな考えがめぐる。

で。色々触る。異常に熱い。やっぱり熱い。
呼吸も浅く、眠りが浅かったのかもしれない。触っていたら、「父ちゃんどうしたの?」と話しかけてきた。

「熱っぽいな、頭痛くない??」

「ちょっとだけ、、いたい」

んーちょっとの筈はないが。とりあえず、寝かせた。
7時くらいに自ら起きたので、検温。39.2度。まぁ、、、キャンセルだな。
妻ちゃんに急きょ仕事を休んでもらい、病院へ。インフルA。

私は会社から宿のキャンセル。前日キャンセル。
まぁ仕方ないよね。

キャンセルについて、坊にも伝える。

「姫の具合悪いから、スキーキャンセルな」

「わかった」

で終わり。
一切妹の責を問わない。行きたかったなぁ、とも言わない。すぐに事態を飲み込むし、引きずらない。
そういう行動は一貫していて、親としては感心するばかりである。
また、坊に関しては自立も進んでいるんだなぁと成長に喜びを感じつつ、ちょっとだけ寂しくもあるのだった。

送信中です