diary,sunnyプール,公園,自転車

昨日、妻ちゃんもだるいと言って、21時頃に寝た。(あなたも花粉症です、いい大人なんだから認めろ)
私も眠たかったが、先週、先々週と週末連続して12時間睡眠したら、おそらく寝過ぎで頭痛くて大変だったので、もうちょっと起きておくことに。

で、インターテスラーをプライムで視聴。
ノーランさんってのは知っていて、宇宙ものらしいっていうのだけ知っていたけどほぼ予備知識無し。インセプションも面白かったし、先日見たテネットもよかったので。
ちょっと長かったけど、面白かったかな。多少モヤッとはしたけど、テネットよりはわかりやすかった。

が、寝る前に観るもんじゃないな、、。明らかにその映画に触発された、少し不思議な夢を見た。

今日は朝からプールへ。岩槻。
途中から、坊による母ちゃんにバラフライを教えるというのが始まって、それにちょいちょい姫も参加。といいつつ、私もアドバイスを。。。3人から色々言われたらよくわからんよな。。。

それを1時間位やったら、、、坊が突然

「いや、バラフライよりまえにクロールだろ、やっぱり!」
「かあちゃん、腕がおかしい!足もおかしい!!」

となり、今度はクロール講座が始まった。
最後、それぞれのタイムをざっくり測ってみたけど、25mで私20秒、坊21秒、姫27秒、妻ちゃん33秒でした。記録として残しておく。
私、ギリギリ坊に勝てるけど、、、50mじゃ無理。無酸素でいけるの20mくらいが限界なので、25mでも後半ちょっとダレるから、来年くらいは負けそう。

そうこうしていたら、2時間半も経っていた。
帰宅して、とーチャーハン。

13時半から県民健康福祉村へ。

前回来た時に、姫から自転車借りて乗りたい、っていうを次回に持ち越したってのと、昨日兄と父ちゃんのサイクリングを見送ったってので、、、自転車を借りることに。2人乗りで、2人で漕ぐやつがいいって言うので、ちょっと戻ってくるまで待つ。14時40分くらいに走り出す。二人乗り2台で。

大人が前やってくださいっていうので、私と妻ちゃんは固定。子供らが入れ替わったりする。
レースじゃないのに、ムキになって漕いだりして、、、結局1時間で7~8周した。数えていないけど、5周どころではなく、10周はいっていない感覚。1周約2kmとあるから、14~16kmくらい走ったのか。さすがにおけつ痛くなりました。昨日もガッツリ乗った気がする。。

さらに、スケート場でブレボー、ドリフト、インラインをそれぞれ楽しむ。
私、ブレボー乗っていて単独で転倒。かなり激しく、後方につんのめって、、、後ろに何もなければよかったんだけど、フェンスに後頭部激突、殴打。しかも手術して切ったあたりを。痛いより先に星が飛ぶ。まぁ意識は飛ばなかったけど、、、痛かった。たんこぶ案件です。ヘルメットの重要性を感じました。

泳いで、自転車乗って、滑る。
なかなかに良い疲れの1日だった。

昼食後に花粉症の薬を飲んだ妻ちゃんが、夕飯の前に

「言いたくはないけど、午後、鼻水止まった!でも目は痒い!」

と言った。認めた。
そうです、あなたも私と同様に。

diary,sunny公園,陸上

妻ちゃんが「陸上クラブ」の見学・体験という案件を持ってきた。

本日、体験へ。
比較的近所なので、8時過ぎに出発。20分ほどで到着。子供らはジャージ。

到着して受付するか、という前に、

「あれ、くつがない、、。」

ぽつんと、サンダルの姫。
、、、何してんだよ、走りに行くって言っただろ!!
と両親から激しく責め立てられる。

9時開始だが、、、間に合うかわからないよ、、、私家に姫のくつを取りに帰る。
ああ、短時間で同じ道を通るの苦痛。。。でも時間重視だ。

で、9時5分に戻る。ギリギリ間に合った様子。

「くつ、いれたよ!」

って主張していましたがね、きっちり玄関に2足とも鎮座していましたよ。姫。
今日はこの件でずーっと小言だ。

で、3時間のトレーニング。途中、10分程度の水分休憩が3回ほど。でもずーっとトレーニング。THE陸上部、って感じ。
私には向かないわ。とすると、私に性格が似ている姫もあまり合わないはず。

終了して、坊が戻ってきて、開口一番

「入りたい!!」

と。
ほぉ。やはり陸上は向いているのかも。

そして姫。
早くも友達5人できたとかで、、、楽しそう。まぁ陸上というよりかはそっちで楽しさを見つけるのが姫。分かる、わかるよー。
どうやら入会することになりそう。

後で発覚するのだが、ここで姫は水筒を忘れる。またひどく説教されることになる。
来週取りに行く予定だけど、、、預かってもらっているかな。。。

12時に終了し、その足で12時半頃にスービバへ。
かねてより交換したかった、ビルトインコンロをついに契約、発注。工賃込み12万。

13時過ぎ、丸亀製麺でメシ。イオン横のイオンバイクで、坊の自転車を物色。もう、、、買う路線なのか。。私としてはもう少し今のを乗ってほしい希望があるのだが。

14時、県民健康福祉村へ。
久しぶりにブレボー、ドリフトスケートを楽しむ。2時間ほど滑って、16時過ぎに家路に。

夕飯はカレー。

diary,sunny公園,病院

先週、恐ろしいほどの待ち時間だったのを省みて、ちょっと早めに出た。
かつ、もう高速使用。

9時20分ごろに到着すると、駐車場は満車。前回は10時過ぎ着だったけど、停められたのに。タイミングか。
んで、坊は妻ちゃんに任せて、私は姫と駐車場を探しに。
ちょうど近くの公園の駐車場が空いていたので、停める。そして、遊ぶ。なんなら病院にもいかないで遊ぶ。

が、今回はレントゲンも診察も早い様子。

診察時の問診で、坊はどうやら痒みに対して、ギブスの隙間から鉛筆を突っ込んでカリカリしていたことを先生に言ったらしいのだが、、、「中で皮膚を傷つけていたらよろしくないので、外して観ます」という感じになったらしく、、、まぁそれだけ時間加算。しかし、坊にとっては開放感ときれいに洗ってもらえてたので、まぁ良かったのかな。

11時過ぎに終了。早い。

んでまた好きなもの食っていいよ、と。

はま寿司。
息子はめちゃくちゃ食うけど、姫は好みが偏りすぎてあまり食べるものがない。

んで帰宅まったり。

diary,sunny公園,病院

寝坊して、起きたのが8時過ぎ。半近く。なんか今週疲れた。

もちろん、妻ちゃん子供らは起きていて、私は遅れ気味にパンを食す。
当然遅れ気味に、9時くらいに家を出る。原因は私の寝坊と長トイレです。

で。
坊の腕の診察のために、前回と同じ病院へ。微妙に遠い朝霞へ。今日は下道。
浦和駅前を抜けて、秋ヶ瀬橋から対岸へ。ナビに従って走らせたが、さほど混まないものだな、と。

10時過ぎくらいに受け付けると、まずはレントゲン待ち。1時間半待つ。
私が連れ添い、待っている間に、妻ちゃんと姫は付近散歩。長丁場になると、軽食のつもりで散歩ついでにパンを買ってきてくれた。

いったん坊を車に連れて帰り、パンを食べていると、、、まぁそういうタイミングで呼ばれるよね。
姫は3列目でなにやら「ひみつきち」を作っているらしい。

レントゲンはすぐに終わり、次に診察待ち。またここからが長かった。
子供らは車で待機させ、私と妻ちゃんが交代で院内にいるが、まぁ呼ばれない。

12時過ぎでも呼ばれず、坊と妻ちゃんが院内で待ち、私は姫を連れて近所の公園へ。
結局、呼ばれたのは13時前。出てきたのが13時40分くらい。折れたのは手首近くの橈骨だけど、ねじれがかかるとストレスもかかるらしいので、肘も固定する。そのために上腕から手首までガッチガチ。一週間経過し、骨もキレイにくっついている(もちろん完全ではないが)ということで、肘開放。だいぶ稼働域が広くなった。

お会計して、終わり。次はまた来週らしい。

なにか対策が必要だなこれ。。。
あさイチきたら変わるのかな。まぁ多少は変わるか。ただ、レントゲンあると、多分だけどレントゲン撮った後に診察の列の最後尾に入るっぽいので、結局待ちは長そう。

14時に付近のお蕎麦屋さんで軽めに食べて帰宅。16時過ぎ。
病院で終了な日。仕方ないけど。

ナイロン袋とサランラップで防水して、一週間ぶりに風呂へ。

「おふろさいこーーー!!ちょーぉ気持ちいい!!」

とのことでした。

diary,sunny亀屋,公園

8時半まで寝坊。
子供らはすでに朝食を終え、宿題も終え、父ちゃんを起こしにきた。

私は9時くらいにパン。
洗面所ラック改良のため、ホームセンターに行こうと思っていたのだが、姫の板のワックスがけ及び自分と妻ちゃんの板のワックスはがしをすることに。

姫の板は中古で買ってものなので、いったんリムーバーで汚れを落として、アイロンがけ。今後のためにも、操作を坊に教える。ほぼやってくれた。剥がすのは私の作業。
板の処理を終え、車に積み込む。靴もウェアーなども積み込む。

昼にとーチャーハン。

午後から福祉村へ。
坊の所望していた凧揚げ。しかし、、、あげる直前に、強風に煽られ、、、ボキっと支柱が折れた。なんて脆い。。。本体を持っていたのは私。私が本体を持ち、坊が紐を伸ばしている最中の出来事。一瞬でした。

意気消沈の坊と私。なんかすまん、坊。

「帰って直したい!帰りたい!」

という坊だったが、ブレボーやって行こうと。
姫は新しく導入したプロテクターを装着し、インライン。ただまぁ、あまり攻めないよね。超安全運転。まぁいいけど。
私は坊のドリフトスケーター、ちょっとうまくなったかも。

15時過ぎまでやって、ちょっといつもより早いけど家路に。
いつもより早いのをいいことに、カインズに寄って、午前中に買い物したかったラックのパーツを購入。
団子食って家路に。

夕飯はとーカレー。
明日は雪山です。

diary,sunny公園,

最近リニューしたカインズにて防草シートを購入して畑へ。

ひたすら雑草の処理。
12時まで作業して、丸亀うどんで昼飯。

午後は福祉村へ。
早速坊のドリフトスケートの上達ぶりを見せてもらうが、、、もう乗れているだろ!これ。
親ばかの視点+贔屓目込だが、これ普通の人より習得早いだろ!

私も借りてやってみるけど、やっぱり難しいわ。ブレイブはすぐに乗れたけど、これは難しい。。。真っすぐは乗っていられるけど、漕げない。難しいわぁ。

姫はインライン。相変わらずの安全運転、無理しない走り。
プロテクターを所望しているので買ってあげようと思う。

姫は遊具。坊は私とキャッチボールなんかもして、16時半頃家路に。
ドリフトスケートやって、私が一番疲れたのが左足のヒラメ筋外側と同じく左足土踏まずなのだが、坊は両足内転筋とのこと。体の使い方全然違うな。

私は乗れる気がしない。

diary,sunny公園,

すのこベッドで2人で寝たはずの兄妹だが、私が昨夜寝室に入ると、坊は二段ベッドの下で寝ていた。

これ、たまにあるケース。
二人で仲良く同じところで寝る、といって消灯するのだが、いつの間にか坊が移動していることはこれまでにも何度も見ているので、想像の範疇。もちろん一緒のままのこともある。
で、私は導入したての新しい布団で姫と寝る。

6時半。坊が姫を起こしにきた。予想通り。ちょっと寝たふりして様子を伺う。
居室へ移動、、、数秒後、姫が大騒ぎで起こしにきた。

サンタの儀である。

で。
結局、姫にはインライン、坊にはブレイブの割れているやつ(商品名:ドリフトスケート)がプレゼントになった。
普段なかなか着替えずパジャマのままだが、サクッとその場で着替えてきて、インラインスケートを履き始めた。床、傷つく。。。まぁ少しだけならいいか!

姫「こうえんいきたーーーーーーーい!!!」

しかし、今日は農作業なのだ。
今日は来季用の堆肥づくりの続き。藁を裁断し、集め、米ぬかと水を混ぜて発酵を促す下準備。
で、農道でさっそくもらった乗り物で遊ぶ子供ら。

昼めしは持参。もう姫は早く公園で滑りたくて仕方ない。
やっと14時半に終わらせ、福祉村へ。、、、と思ったが、作業中に靴下を濡らしたため、イオンに寄って靴下購入。20分ロス。、、父ちゃんは農作業で疲れたので、、、まぁロスってもいいかなと少し思っていました。

15時半くらいに福祉村へ。もう季節柄日の傾きが。時期的にも時間的にも、空いている。
早速滑る。20分ほど滑ったと思ったら、「ちょっと遊具いってくる!!!」と言って、消えていった。まぁ元気。

坊は黙々とブレイブとドリフトスケーターを練習。ドリフトの方、ちょっと借りてやってみたけど、、、難しい。ブレイブはすぐ乗れるけど、、、これは乗れるイメージが全く沸かない。。。30分くらいで坊は掴みかけていたけど、結局この日は一人では乗れなかった。姫は帰宅するなり、玄関先でインラインスケートを磨いていた。

1日たっぷり体使って疲れた!
ご飯が旨い!!

diary,sunny公園,,

最後に行ったのって、Dモンさんと一緒だったかな、4~5年生くらいだったと思うけど。
子供らも大きくなってきたし、今年はちょうど土曜日だったので、連れてこようかなと。

ということで、ちょっと早めに、そして軽めに昼食をすませて、氷川神社へ。真っ昼間だったら、そこまで混んでいないだろうと。付近の道路は思ったよりも混んでいなくて、予定通り第二公園の駐車場へ。12時。

歩いて大宮公園へ。球場横から公園に入ったが、屋台がない。30十数年ぶりくらいだけど、公園内も今自分がどの辺にいるかも分からないくらいの屋台だらけだったことを考えると、これはやっぱりコロナのせいなのかな?、、、いや分からないけど。

桜門通って、氷川神社境内へ。
坊はおみくじ。中身は「吉」だったのだが、縁がのり付けされているタイプのおみくじで、そのノリがうまく剥がれず、ちょっと破けたため、、、意気消沈。おそらく、キレイに開けられていたら持ち帰って保存していたと思われるが、、、神社に結んだ。

んで、熊手市。まぁ、買わないけど。

三の鳥居から二の鳥居までの間の参道は、かつての屋台の風景が並んでいた。いや、ちょっと懐かしいな。

坊は射的、姫は金魚すくいに小遣いを投入していた。まぁ食べる系は父ちゃん出したる。

じゃがバタ、お好み焼き、からあげ、いかやき、ベビーカステラ、わたがし、いちごあめ、そしてたこ焼きなどを楽しみ、家路に。
坊はじゃが、姫はお好み焼きをよく食べていた。そこそこ体験して、駐車場へ戻る。14時半。

帰りがけに市民農園へ寄り、収穫。里芋、大根、ネギ。
16時前くらいに帰宅。

diary,Reds,snowyReds,公園,

古代米の収穫。黒、緑、赤。

先週借りてきたバインダーをまた借りてきて、一気にドドッと。楽すぎる。
機械は人の雇用を奪うというのを目の当たりにするが、少子高齢化による人手不足もまた同時に目の当たりにする。いずれも痛感である。

ひとえに農業といっても、その多くが「隣接して農業している他人」の存在があるもので、まぁそういう隣人関係もよく勉強になる。これは、庭で焚き火をしても隣家に煙どころか臭いすら届かないような広大な敷地で、それでいて境界を共有しないような家でない限り、切っても切ることのできない問題である。

12時過ぎには終了し、うどん食べて、市民の森へ。散歩。
次に、大宮公園へ移動し、散歩。坊とキャッチボール。姫は妻ちゃんと松ぼっくり探している。

16時半に帰宅し、ちょっと早いけど風呂へ。

17時から阿部勇樹の引退試合をDAZNで。テレ玉でもやっているけど、なんとなしにDAZNと比較。DAZNもテレ玉も同じ音声で、上野さんがDAZNで流れるのなんか新鮮だった。
いや、楽しい試合だったなー。同窓会的だけど、中西永輔や巻誠一郎、俊さんなんかもいて、、、なんかよかった。
ウメのチャントとか、武藤とか、、、現役だけど赤いユニ着て、、、なんか泣ける。泣けた。槇野は賛否あるけど、個人的には好き。ああいう暑いの必要。

スタジアム行けばよかったじゃん!って妻ちゃんに言われたけど、、、まぁテレビでも観られたからいいかな。

diary,sunny公園

昨夜。
田んぼ作業での心地よい疲れと、今週の仕事上でのいろいろな精神的な疲れと、、、あと眼精疲労のせいで子供ら寝かしつけるタイミングで一緒に寝た。なんなら子供らより先に寝た(息子の証言あり)。

6時起床。超スッキリ!

今日はちょっと遠出で、「鬼怒グリーンパーク」という公園に行くことに。弁当こさえて、7時ちょっと過ぎに出発。
蓮田の脇抜けて、高速沿いから宮代、杉戸を抜けて五霞から4号バイパスへ。あとはひた走り。

途中、休憩2回。9時半前くらいに到着。その名の通り鬼怒川沿いの河川敷。
最初堤防の外の駐車場に停めたけど、入ってくる車みんな「臨時駐車場」という名の堤防の内側に入っていくので、なんだろなーと思っていたけど、、、堤防上ってよくわかった。そっちのほうが近い。なので、移動。

芝生も整備されてきれいな公園。河川敷には思えない。
みんなポップアップテントを立てているので、うちも日陰にレジャーシートで基地作る。まぁ、、弁当と着替え置いておく程度だけど。

で、水上アスレチックに。
入場料払って、ゼッケンつけて、いざ。終始水上に設置されたアスレチック。清水公園のように深さ130cmもなく、深くても50~60cmくらいかな。なにより、水がキレイ。鯉もフナもモロコ系も泳いでいるのがよく見える。

途中、ちょっとボトルネックになってしまう箇所があるが、それでもそこまでは混まず、1時間程度で1周。
11時過ぎくらいなので、お昼にしようということで、いい匂いがしてくるケータリングカーをちょっと見に。メキシカンなホットサンド(チリソースとかピクルスとか)を購入してベースへ。持ってきたいなり寿司と一緒に食す。

12時から水上アスレチック2周め。1周だけでは終わりません。日差しが暑い。
その2周めで、ちょっとボトルネック地点でしばし列をなして待っていた際に、後ろに並んできた2人が、私達が払い出されたゼッケンとは違うデザインのものをつけていて、それを坊が読む。

「おにおこ?とーちゃん、おにおこって何?」

確かに、デデンと「おにおこ」とある。

坊、、、、アレは『キヌ』って読むんだよ、そこに流れる川の名前で、地域の名前でもあって、ここの公園の名前にもなっている。
実は我々のゼッケンにも「鬼怒グリーンパーク」って書いてあるのだが。

「あーホントだ!」

まぁこれで坊は「鬼怒」を覚えたろ。しかし、オニオコとは。

1時間ちょっとで回って、次に園内を回る4人用の自転車をレンタル。途中でコスモス畑を見学。更におもしろ自転車30分、最後にローラーブレード60分やって、16時。たっぷり。

16時過ぎくらいに家路に。今日は行きも帰りも下道。
帰りも同じく、ほぼ4号バイパス。途中、道の駅「しもつけ」で休憩。道の駅「ごか」で休憩。
19時過ぎに帰宅。夕飯はミエコに作ってもらったカレー。

疲れた!

でなかなかいい公園だった。リピートしてもいいかな。
ちょっと遠いのがネック。

diary,sunny公園,

アルディージャのサッカースクールに当選したので、堀崎公園へ。

レッズのシャツを着ていくと息を巻いている姫に、妻ちゃんが「今日はそれは着ていけないの」とを伝えると、察しのいい姫は「ああ、今日は敵なんだね」と言って、別の赤い色ではないシャツに袖を通した。

子供らはレッズ以外は「敵」と表現する。試合は全く見ないし、結果も興味はないけども、ただただ私の影響で。私、相手方のことを「敵」と表現したことは、、、まぁ説明するときにしたかもしれないなぁ。あと、子供らはホーム試合のことを「防衛戦」、アウェイのときは「攻略戦」という。

「今日は赤いユニホームじゃないから、攻略戦かー」

という感じで。
相手方の色によっては攻略戦でも赤を着るときはあるんだよ、とも教えてはいる。

9時過ぎに公園へ。以前も当選して来たことあるけど、坊はあまりやる気ない。まぁ始まればはしゃぎはするのだが、、、「おかーさん!次申し込むならマラソンの方がいい」とのこと。

野球のキャッチボールでもサッカーボールを蹴るでも、キチッと教えていくといいパフォーマンスすんだけどなぁ。贔屓目なくても。ただ、パス交換だけならまだしも、あまり対戦形式の競技はあまり向かないんだよね。性格的に。衛星的に他の子の周り、ボールの周りをぐるぐる回る。

いや、、、ちょっと変わってきたな。クラブチームに入っている子達は、そこそこポジションと相手との位置をキープするけど、初心者の子たちはボールに群がる。坊はそこには入らないで、自陣ゴール側に立って、動いて、相手にスルーパスされないようにスペースを消す。、、、ってそこまで考えてはいないだろうけど、そういう動きをしている。センターバックタイプか、、、あるいはボランチか。でも、コンタクト苦手なので、スペース埋めるだけ。

姫は初心者低学年女子のチームでワイワイやっている。姫はこういうの好き。すぐに「ならいたい」ってなる。

11時半に終了。
スーパー寄って帰って、家ラー。

午後はまったり。

diary,sunny公園

子供ら大好き森林公園。

姫は昨日、自転車を頂いたが、、、まだ乗れそうにないくらいでかいため、、、今回も坊と私の自転車を持参。鍵は忘れないように。

弁当こさえて、8時出発。
9時半前くらいにいつもの西口駐車場到着。じゃぶじゃぶもイベントもやっていない平時の日曜日なので、まぁ空いている。快適。

早速、妻ちゃんと姫の自転車を借りて、サイクリング。
今日は、すぐにポンポコ寄らずに、、、最初から1周行くぞ!17km。

今回見てとれた姫の一番の成長は、スピードに慣れたことかな。前回までは、上り坂は一度も降りずに漕ぎきれるくらいの脚力と持久力はついていたものの、下り坂が怖くて、超ブレーキ。慎重。とくにこの公園は起伏が激しいので、位置エネルギーを上手いこと変換して上り坂に挑みたいところだが、姫の場合一番下が一番ゆっくり。

が!
序盤こそ慎重だった下りも、すぐに慣れてきて、サクサク付いてこれるようになってきた。、、、どころか早い!
成長よね。

一気に17km。プラス、ポンポコまで走って、広場で昼食。12時半くらい。おにぎり、ファミチキ、味噌汁。
やっぱり最初に20km弱走った効果か、ファミチキが米にあったのか分からんが、子供らいつもそこまでがっつかないお米をよく食べた。

私、、、ちょっと足りなかった。

ご飯を食べると、味噌汁用のお湯の水筒が空に。食料と、2Lの水ペットボトルも半分に。
一気に背中が軽くなった!!

14時くらいまでポンポコ広場で遊んで、またサイクリング。

「えー、もう1周はいかなーい」

という子供らを引っ張って、渓流広場の先の植物園まで行って、折り返し。もうちょっと頑張ったら一周コースなのに。戻ってきて、また渓流広場の長い上り坂。本日2回め。ここが一番つらい。

で、西口サイクリングセンターで返却して、アスレチックへ。もはや定番ルート。
この時間、ちょっと混んでいたかな。

1周して、、、家路に。なんかやんかで、16時。
16時半に駐車場を出て、18時過ぎくらいに帰宅。疲れた。

夕飯は、今日もカレーです。
ナスには誰も全く気づいていない。すげーいっぱい入れてやったのに。(皮はむいた)