diary,Reds,sunnyReds,

午前中、子供らは陸上クラブへ。
妻ちゃんにお願いして、私は散髪に。別行動の日。

今週はバースデーウィークなので、ケーキの日。
16時予約なのだが、、、しかし16時からレッズ戦なため、これまた妻ちゃんにお願いして。

川崎戦。
先制許すが、後半追いつく。まさかの17歳早川くんをリーグ戦で出してくるかと!
しかし、動き良いな。今の監督なら、今後も使ってくる可能性高いな。結果は1-1引き分け。勝てたような。

からの誕生会。
ケーキのために夕飯セーブするのやめなさい、姫。

diary,rainy,RedsReds,

明日、性懲りもなくまた試験を受けに行く足掻きのため、9時から図書館へ。ミエコに車を借りて別行動。

「父ちゃん、どこいくの?」

ってなるんだけど、仕事ですと。
しかし、週末ばかり狙ったような雨だな。

今日は15時から芝張り替え後の埼スタ開幕戦がある。観たい。札幌戦。
でも我慢して、見逃し配信で夜観ようと。明日の試験後まではガマンならない。

と思ったけど、やっぱり生で観たくなって、14時過ぎに早々と帰宅。
この雨で子供らもゲーセン三昧だったらしいので、、、まぁいいか。

14時試合開始の他の試合をハシゴしながら、15時にNHKへ。地上波側は槇野と寿人か。
NHKだけど、なんか寄りの画角が多くて俯瞰が少なくて、要所要所で見づらい。DAZNの映像じゃなくて、自前のカメラ入れているのかな??
DAZNベースでたまに独自の映像かぶせているような気もするな。

試合は荒れた。4-1で勝ったけど、荒れたな。

夕飯食べた後、他試合のハイライトめぐり。(勉強どうした?)
DAZNの見逃し配信のハイライトモードはなかなか良い。(もちろん他試合のみ)

んで、私が妻ちゃんに試合内容を一方的に話す。1発退場者2名出して、イエローも多めにでた試合だったよと。
すると、その話をすぐ横で聞いていた姫ちゃんが

「んー、じゃぁしんぱんの人って、カード何まいもっているんだろうね?」

いやいや、姫ちゃん!
渡さないよ、渡さないのよ!
交通違反のきっぷとは違うのよ。見せるだけなんだよ。
まぁ交通違反のきっぷも知らないだろうけど。

そういう発想もあるのか。

かわええ。

diary,sunny

花粉症かと思ったけど、いや花粉症でもあるけど、それだけではなさそう。
先週くらいに姫がクシャミ、鼻水で

「わたしもついに、かふんしょうかなー」

って言っていたけど、その後妻ちゃんも同じ症状になり、私にも来た感じ。
感覚的には副鼻腔炎。黄色い鼻水と倦怠感がメイン。

これは、花粉症と併せて違うのもいるな。。。発熱はない。

さらに寝っ転がった時に鼻詰まりがひどくて、目が覚める。
通常元気なときにすら、無呼吸を繰り出しているのに、これでは本当に窒息する。で、寝不足。

昨夜に続き、今日も3時に苦しくて目が覚めて、、、居室に移動してクッションで状態が起きるようにすれば鼻が通る。
なのでそのまま居室で寝た。

が、6時20分くらいに耳元で、「テケテテッテテー♪」という音が響いて起きる。

「なんなの??」

すると、私の乗っかっているクッションにタブレットを立てかけて、ちょこんと座りながらyoutubeを見る姫がいる。
なんで、そこに立てかけるのよ。。。

「ひめちゃん、ちょっとおとさげてよ」

「んーこれでいちばんしたなんだけどー^^」

、、、うるさい。。。
毛布を頭から被ると、そこでようやく気づいたか

「んー、したでみるねー」

と去っていった。
最初からそうしてほしかったよ、父ちゃんは。

diary,sunny,windy

午前中、また棚の作成のために、スービバへ。妻ちゃんと2人で。
棚板となる板2枚と、坊の自転車のナット、ドリル刃、ネジなどの工具類の補充をして、隣のスーパーで昼飯の材料買って帰宅。

昼は、とーナポリタン。

午後は、県民福祉村に行こうかという話だったが、風が非常に強いので、、、イオンのゲーセンへ。
まぁ基本放流。

ゲームに没頭する坊に話しかけたら、割と強い口調で返されたことにイラっ。
ひとしきり落ち着いたところで、「なに?」ってやってきたので、冷たく突き放してしまった。

それを契機に凹む坊。傾向的に母ちゃんに激怒されても泣くことはない。なんでかって、怒られる内容に自覚はあるし、怖いけど突き放さないから。
私は突発的に突き放しちゃう。良くないねぇ。
今回も妻ちゃんに間に入ってもらって、私が怒った原因も伝えてもらった。私も45才児のガキなので、うまく伝えられないことも多い。
私としても反省です。

仲直りして、オヤツ買って、カインズへ。
坊の自転車のナット、、、さっきスービバで買って、サイズはあっていたけどピッチが違うものだったので、再購入。

ついでに坊の自転車物色。
ここでも気に入ったのがあったらしく、もう買う気マンマンである。

diary,sunny

兄妹で。2年ぶり2回め。今回は会場が前回と違う。

兄は7級、妹は9級ということだが、時間がバラバラ。9級は11時50分開始、7級は13時40分開始。
ということで、別行動。

兄はギブス巻いているので、自転車禁止中ということで、母ちゃんと車。
私は先に姫と自転車で駅から電車。乗車時間は5分くらいなのに、揺られて眠くなる姫。。。

駅から徒歩15分くらい。
45分くらい前に到着。会場前で待つ。しばらくして、試験中の前の級が終わって入れ替え。行ってらっしゃいと、とくに何もせず姫を見送る。自分の席を探して、着席して準備できるようにと。練習。
9級くらいだと自分もそうだが、保護者だらけで混雑する。

5分くらいして教室へ。姫の受験番号は控えているので、きちんとその席にいるかな、と。ちゃんといた。座っている。姫に声かけて、父ちゃん何も言わずに放り込んだけど、ちゃんと場所分かったね、と。

「いや、わからないから、聞いたの」

それも正解です。たどり着ければ良い。
で、トイレを促し、もう一度会場に戻ったところで父ちゃんは退場。

試験時間は40分。会場前は保護者だらけ。座る場所もない。でも、仕事用のPC持ってきちゃった。ただただ重いだけだわ。手ぶらでよかった。。。まぁまぁ40分なんてすぐだし。でも終了時間になっても15分くらい出てこなかった。会場が広いので、答案の回収に時間がかかる様子。あと姫曰く、

「とくに小さい子の、名前とか性別のマークをチェックしているので、なかなかとりにこなかった」

と。なるほど。

で、また駅方面に戻り。「多万里」へ。でも20人くらい行列。そんな人気なのか。
仕方ないので日高屋へ。ラーメン食べてまた電車乗って帰宅。

ここ1週間、仕上げの特訓の成果はどうだったか。姫は余裕そうだったけど、、、とくに坊。
スイッチ入ると早いんだけどなぁ。

帰宅して、姫のバレンタインチョコ作りをお手伝い。母ちゃん帰ってきてからやろうよと打診するも、「早く作りたい」らしい。父ちゃんもわからんので、調べながら。
と言っても、チョコ砕いて、生クリーム入れて、温めからじんわり湯煎して、型に入れて、トッピングして終了。

父ちゃんにはくれるのだろうか!?

diary,sunny,雪山

4時半起床。5時10分に出発。

今回の目的地はハンターマウンテン塩原。行ったことある気がするのだけど、この日記には見当たらないので、2000年より前だと思う。同地区のエーデルとかもモトイくんとは何度か行っているので。

西那須野I.Cで降りて、7時前くらいに400号沿いのレンタル店で坊の板を借りる。借りたサイズは24cmでボードが136。私が26.5cmで、141の板なのだが、、、来年あたり板くらいはいけそうだな。

7時半過ぎくらいに現地着。いちばん近い駐車場。
車中で着替えて、事前購入しておいてリフト券を交換して、いざ!
8時半オープンで、メインのクワッドも渋滞中。姫が異常に怖がる。4人乗りなのに、「こわいから」と2人で乗りたがる。混んでいるし、4人でいくぞ!

で。
1年ぶりなので、まずは慣らしで初心者コースを下まで行ってみよう。私は姫、妻ちゃんは坊につく。

だが、後からきている妻ちゃん・坊チームが降りてこない。途中の分岐ではぐれたのかな。さっきコースマップでこっちだって合わせたばかりなのに。。。

ちょっと端っこに姫を待たせて、板外して分岐まで登る。なんかトラブってないよなぁ、と。で、登ったらいない。
やっぱり別ルート行ったか。まぁトラブルじゃなければいいか、と。姫のところに戻り、滑り始めると入電。

「坊がコケた、痛くて泣いている」

と。
えーっ。さっき安心したばかりなのに。。。

で、すぐさまかけつけると、腕を抑えて泣いている。痛みにめっぽう強くて、痛みでは泣いたことのない坊が号泣している。これは、相当痛いな。
幸いにも頭でも脚ではなくて腕。歩けはするので、私が板を運搬しながら姫を誘導(しなくても滑れるが)、妻ちゃんが連れ添って歩いて下山。救護室へ。

結果、骨折の疑い。
というか、レントゲンがないため、明言できないらしいのだが、現地駐在の整形外科医の見立てでは99パーセント骨折。明言はできないけど。
応急処置で骨を戻してもらうが、、、私は経験したことないけど、激痛よね。見たことない大号泣。

、、、すぐ帰って病院行こう。

お食事券が4,000円分あるのだけど、使わないともったいない。
ちょうどモスバーガーがあり、持ち帰り対応できるというので、購入。セットで1,300円て高いなー。3セット1単品ではみ出た分を現金で支払う。今思えば、モスバーガーだけ単品で8個買えばよかった!はみ出た分は現金で払います。まぁ、、割りと焦っていたので。

先に車に戻っていた妻ちゃんと坊。坊は少し痛みが落ち着いている様子。モスバーガーも食べた。

11時過ぎ、スキー場を後にする。
またレンタル屋に寄り、返却。ついでにお土産も購入する。

14時過ぎ、帰宅。SAにもPAにも寄らず、一直線に帰宅。
保険証だけとって、すぐに紹介してもらった病院へ。

14時半過ぎ、病院へ。
急患の先客がいて、しばし待つ。坊と似たくらいの年齢の子で、偶然にも腕釣っていた。
で、診察、処置で出てくると、ギブス。先生から説明受けて、、、16時過ぎ。

坊が天ぷら食いたいというので、もう今日はなんでも買ったる。丸亀で天ぷらお持ち帰りして、家でうどん。
姫には昨日のあまりのカレーでカレーうどん。私は天丼にして食す。

ほぼ移動と待つ時間が多かった日。最初の1本で、姫につきっきりの木の葉だけだったけど、疲れたなぁ。長い一日だった。
何をするにしても怪我のリスクはあるけども、、、まだ腕でよかった。頭とか首とか背中ではなく。

怪我をさせてしまったのが、、、すまん坊。

diary,sunny

子供らは土曜だが、登校日。正月早々すごい設定。
6日始業式で半どん、今日も半どん。昨日フルタイムでよくないか?と思いつつ、そうすると給食だどうだとかあるんだろうな。
今日は行ってらっしゃいと見送る側。いつもは先なので。

昨日は妻ちゃんも不在だったので、ミエコによる昼飯が子供らに振る舞われた。ボロネーゼだったらし。
多めに作った残りが、夕飯に回ったらしいが、その残りを巡って若干もめたらしい。姫涙。

ということで、今日の昼もミエコのボロネーゼになった。
材料がないので、あさイチで買い出しに。ペンネとか。

んで、昼食べてまったりして、リビングの棚改良。
坊が友達と近所の公園で約束していると言って、出かけていった。14時半過ぎくらい。

姫がゲーセンの行きたいと行ってきたが、却下され、兄がいる公園に行ってこいと。
自転車で行きたいというので、私が同伴。走ってついていく。

兄は約束していた友達と遊んでいたが、それ以外にも私の知らない子たちが5~6人位いて遊んでいる。姫も混ざり遊ぶ姿をベンチで見守る。寒い。

ギャーぎゃーうるさいのだが、よかった!うちの子だけじゃなかった。そういうものか。

しかし見ていると、姫はよう仕切るな。なんとなく血を感じるというか。とにかく回す。
そして知らん子の一人がなぜか水鉄砲を持ってきて、またひと盛り上がり。いつの間にかもう一丁増えて、、、ちゃっかり坊も家に取りに帰った。

1月の16時過ぎに、水合戦が始まる。
そこでも姫が仕切る。

「かけられたくないひとー?」

と挙手させて、その子は狙わないようにとルールを決める。まぁ見ているときちんと狙い分けている。
17時近くになり、びしょびしょ。

知らん子の親が難色を示しだした。あまりよくないな。ということで帰宅指示。
帰宅道中、私の知らない子について聞いてみたが二人とも「知らない」とのこと。たぶん同じ小学校だとは思うんだけど。

妻ちゃんに風呂用意してもらっていたので、風呂直行。

diary,sunny

餅食って、チョコバナナ。

昨日、チョコバナナのおかわりをしようとする子供らを静止し、こっそり買っておいた材料で作成開始。
さすがに1本までならいいけど、何本も買っても効率悪いので。。。

で、坊がチョコ刻んで、姫が湯煎して、坊がバナナに串さして、チョコ付けて、、店ではやってくれない夢のチョコスプレーだ!

うーむ、、、。うまそう。

バナナ6本150円、明治ミルクチョコ4枚500円、チョコスプレー400円で1000円ちょっとか。
で、スプレーマシマシのチョコバナナ5本。こう見るとチョコの原価が高いな。まぁ料理するという楽しみ込みで、まぁ良かったのではないか!

昼はとーチャーハン。
バナナでお腹いっぱいだとか言って、あんまり食わなかった姫はオヤツなし。
いずれにせよ坊もナシだけど。

15時過ぎに「そろそろオヤツの時間だから、なんか買ってほしいなぁ~」と言ってきたのは姫。
もちろん、ナシです。

diary,sunny

どうも最近睡眠の質が良くなくて、割と時間は寝ているのだけど、寝た気がしないというか、夜早い段階で眠くなるような感じが続いている。

なので、大晦日でもテッペンまで持たず、子供らは夜更かしトクベツ日なのではあるが、

「とーちゃん、先に寝ます、エアコン消して寝るように!」

と言って、22時前には床についた。
小水をもよおして目が覚めたが、子供らはいないが、、、どうやら妻ちゃんは寝ている。ベッドの2階で。私はベッド1階。

と、居室からカウントダウンが聞こえる、子供らの。
どうやらいま年越しした様子。と思ったら、姫が元気に寝室に来て

「あけおめー!あけたよーー!!」

と。
父ちゃんは思わず反応。ついでにトイレ。妻ちゃんは無反応。まぁ、でも起きている(起きた)よなと思いつつ。

まぁ、楽しいのよね夜更かし。
我が家は通常認めていないから、、、眠いだろうに。

朝、私は8時過ぎに目が覚めた。0時以降、、、2回もトイレで目が覚めたので、やっぱり質はあまりよくない。
子供ら今日は寝坊。流石に眠かろう。

モチともつ煮とおでんを食してまったりニューイヤー駅伝。
14時くらいに久伊豆神社へ初詣に。

どうせ近場まで行くと混んでいるからと思い、駅前の時間貸しへ停めて歩いて向かう。
初詣の列はなかなか混んでいて、並ぶ。並んでいる間にも、子供らはトイレに行ったり、数少ない出店でチョコバナナを買ってきたり、昨年の御札などを焼いているところで暖をとったり。

「とーちゃん、なんか燃やすものない??」

って姫が意気揚々ときたけども、そこはゴミ燃やしているわけじゃないから、と。

結局1時間位並んでようやく境内へ。伏見稲荷や水天宮、北野天満宮なども祀られているので詣でる。
おみくじ引いて、家路に。

車までもどると、ちょうど16時。
ミエコが歩いて帰ると言うので、子供らを託した。私は歩かない。車あるから。
家に帰る前に、スーパーに寄って、チョコバナナの素材を購入。バナナと、板チョコと、スプレーチョコ。

ミエコとその孫は、暗くなる前の16時50分に帰宅。まぁまぁ早い。

diary,sunny

29日。
私は昨日で仕事を納め、休み。
大掃除だ。とりあえず、子供らも自分の机、棚の周りくらいは整理整頓せい。

で、掃除もそこそこはま寿司で昼めし。
いったん帰宅して、子供ら置いてホームセンターへ。収納ボックスと本の保護フィルムなどを購入して、ついでに横のマミーマートで食材買って帰宅。

30日。
7時半に角上魚類へ。年末用のお刺身類をメインに購入。9時にベルクスで野菜類その他の購入。
とーちゃんにゲーセンのでのハジケっぷりを見せたい!(意訳)とのことで、イオンのゲームセンターへ。
いつの間にか個別に1,000枚預けていやがる。。。しばしプレイを見る。その後そのまま放流して、妻ちゃんと買い物。

1時間後戻ると、坊は200枚ほど増やし、姫は400枚ほど減らして泣いていた。まーそんなもんよ。
それでもまだ700枚くらいあるからいいでしょ。

ゲーセンやったぶん、帰宅して縄跳び。

31日。
今年はひーちゃん達が帰ってこない年。
9時前くらいまで寝坊して、そのまま午前中はまったり。
14時くらいに久霧にそばを取りに行った。子供らはついてこなかったので、妻ちゃんと2人で。

夕飯には、おでん、もつ煮、刺し身、からあげが並び、そして主食がそば。
ペロッと6人前を5人で食したが、、、やはりおかずの減りペースは遅い。人数少ないから。
ソバガキも初めて作ってみたけど、、あっているのか不安。美味しく頂いたが、やっぱ店だな。

携帯電話はどこか遠くで充電中で気づかなかったが、17時位からヒサからLINEやら電話やらが着信しまくり。
20時くらいになって、居室でまったりしていると、坊がやってきて

「久霧の店主という人がきたよー」

と。
えっ?きた?

「うん、いるよ」

ピンポンすら気づかなかったな。。
玄関まで行くと、「携帯見てよーーー」と。すまん、全っ然携帯どこか行ってた。

「ソバガキ、1人前しか入れてなかった、すまん」

と言って、さわやかに帰っていった。忙しいのにすまぬ。

いや、、、すでに1人前でも3倍くらい入っていたから、足りているかと思っていた。。。
わざわざ届けてくれて感謝である。

さて。
今年は子供ら、従兄弟は来ないが「年越すまで起きていても良い」を発令。
どんな年越しになるかな。

diary,sunny

去年の今頃も二段ベッドで寝ていたのだが。
肌触りのよい自分の毛布で寝ていた坊が、私の羽毛を使い。姫も西川の毛布と、自分の布団でガッツリぬくぬくして寝るようになった。

夜、めちゃくちゃ蹴飛ばしているくせに。。。

この冬の季節になり、私は妻ちゃんとすのこベッドで薄い毛布(シングル2枚)と、薄いダブル用の布団で寝ているが、、、明け方寒い!
とくに坊!
ほとんど布団使ってないだろ。。。

ということで、すのこベッド用の布団を追加することにした。イオンへ。
子供らをゲーセンに放流して、寝具の物色。とりあえず、ダブルサイズのの羽毛っぽいやつ(安い)とカバーを購入。
はしごでニトリに寄って、マットレスと、敷布団も新調。結果的にフルセット新調。

帰宅前に公園によって、キャッチボールをして帰宅。

20時過ぎ。子供らの就寝。なぜか、2人ともすのこベッドで寝ようとしている。。。
というか、寝た。。。

まぁ、いいか!

突然、21時半くらいに寝室から姫がやってきて、「サンタさんにわたしておいてね」と丁寧に封された封筒を渡してきた。そろそろ出すかなって思っていたところだったのでちょっと焦った。

22時過ぎ、もう大丈夫だろうということで開封。
なんか初めて聞くおもちゃをリクエストしている。。。しかも色指定。ググる。、、、なるほどー。
しかし、すでに我が家のサンタの品物は屋根裏にあるのでもう変更できないし、この時間から無理。だし、そもそも、もう我が家に来るサンタは「おもちゃ」は持ってこない。

さて、どんな反応かな。

diary,sunny公園,,

最後に行ったのって、Dモンさんと一緒だったかな、4~5年生くらいだったと思うけど。
子供らも大きくなってきたし、今年はちょうど土曜日だったので、連れてこようかなと。

ということで、ちょっと早めに、そして軽めに昼食をすませて、氷川神社へ。真っ昼間だったら、そこまで混んでいないだろうと。付近の道路は思ったよりも混んでいなくて、予定通り第二公園の駐車場へ。12時。

歩いて大宮公園へ。球場横から公園に入ったが、屋台がない。30十数年ぶりくらいだけど、公園内も今自分がどの辺にいるかも分からないくらいの屋台だらけだったことを考えると、これはやっぱりコロナのせいなのかな?、、、いや分からないけど。

桜門通って、氷川神社境内へ。
坊はおみくじ。中身は「吉」だったのだが、縁がのり付けされているタイプのおみくじで、そのノリがうまく剥がれず、ちょっと破けたため、、、意気消沈。おそらく、キレイに開けられていたら持ち帰って保存していたと思われるが、、、神社に結んだ。

んで、熊手市。まぁ、買わないけど。

三の鳥居から二の鳥居までの間の参道は、かつての屋台の風景が並んでいた。いや、ちょっと懐かしいな。

坊は射的、姫は金魚すくいに小遣いを投入していた。まぁ食べる系は父ちゃん出したる。

じゃがバタ、お好み焼き、からあげ、いかやき、ベビーカステラ、わたがし、いちごあめ、そしてたこ焼きなどを楽しみ、家路に。
坊はじゃが、姫はお好み焼きをよく食べていた。そこそこ体験して、駐車場へ戻る。14時半。

帰りがけに市民農園へ寄り、収穫。里芋、大根、ネギ。
16時前くらいに帰宅。